DMM英会話を始めたいけど
- どんな料金プランがあるんだろう
- 各プランの特徴や違いを知りたいな
- 自分にピッタリのプランを見つけたい!
こんな風に思ったりしませんか?
結論から言いますと、DMM英会話には以下の2つのプランがあります。
- スタンダードプラン
- プラスネイティブプラン
そこで本記事では、2つのプランの違いを徹底解説していきたいと思います。
この記事を読むことで、それぞれのプランのメリット・デメリットが分かります。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
【DMM英会話】スタンダードプランとプラスネイティブプランって何が違うの?違いを徹底解説します!
DMM英会話には以下の2つのプランがあります↓

2つのプランの違いは以下の3つです。
- 価格
- 講師の国籍
- 学べる言語の種類
1つずつ解説します。
①:価格で徹底比較
まず大きな違いは価格です。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
1日1レッスン | 6,480円 | 16,590円 |
1日2レッスン | 10,780円 | 32,760円 |
1日3レッスン | 15,180円 | 47,360円 |
プラスネイティブプランはスタンダードプランよりも価格が高めになっています。
これは選べる講師が違うためです。それでも町中にある英会話教室よりは全然安いですが(英会話教室だと1レッスン5000円とかするので)。
DMM英会話であれば毎日英語を話せます。
②:講師の国籍で徹底比較
次に違うのは選べる講師の国籍です。各プランで選べる講師は以下の通り↓
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
非ネイティブ (フィリピン人など) | ||
ネイティブ (アメリカ人やイギリス人など) | ||
日本人 |
プラスネイティブプランであれば、アメリカ人などのネイティブや日本人講師も選択できます。
英会話初心者であれば、日本人講師とレッスンできるのは非常に心強いかもしれませんね。いざとなれば日本語で対応してもらえるのは安心です。
スタンダードプランの場合、フィリピン人講師がメインですね。
ちなみに自分はスタンダードプランにしていますが、フィリピン人の英語力は非常に高く、自分のレベルではネイティブとの違いは全然分かりません。
ふつうにネイティブの英語に聞こえます笑
③:学べる言語の種類で徹底比較
最後の違いは学べる言語の種類です。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
英語 | ||
中国語 | ||
韓国語 |
あまり関係はないかと思いますが、プラスネイティブプランの場合は英語以外にも中国語と韓国語も学べます。
実は中国語や韓国語にも興味ある~!という人にはいいかもしれません笑
スタンダードプランのメリット・デメリット

次に各プランのメリット・デメリットを見ていきます。まずはスタンダードプランからです。
メリット
スタンダードプランのメリットは以下の3つです。
- 価格が安いので長期的に続けやすい
- 価格が安いので1日受けられなくても罪悪感を感じにくい
- キャンペーンにより最初の1か月は半額(3,240円)で始められる
スタンダードプランは価格が手ごろなのが嬉しい所ですね。そのおかげで長期的に続けやすいです。
月額6,480円はかかりますが、英会話教室や留学に行くことを考えればかなり安いかと。というか中高生の塾よりも安いですね。
また、1レッスン当たりの金額が安いので「今日は疲れたから休みたいなー」と思って休んだとしても罪悪感を感じにくいです。
ちなみに他のオンライン英会話サービスと比べても遜色ありません。
DMM英会話 | ネイティブキャンプ | レアジョブ | |
月額料金 | 6,480円 | 6,480円 | 6,380円 |
※どのオンライン英会話サービスも、日本人講師やネイティブ講師を選ぶ場合は高くなります。これは人件費の関係によるものです。
さらにスタンダードプランであれば、キャンペーンにより最初の1か月は半額(3,240円)で始めることができます。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
デメリット
続いてスタンダードプランのデメリットは以下の通りです。
- 日本人講師を選べないので、強制的に英語を話す必要がある
- ネイティブ講師を選べないので、発音や訛りを気にする人には向いてないかも
まず日本人講師を選べないので、強制的に外国人とレッスンすることになります。ということはつまり、強制的に英語を話すことになります。
これを悪く取るか、良いと取るかは人によるかもしれませんね。
自分自身も日本語が通じないという不安もありましたが、一方で、英語を話さなければならないという強制力のおかげで鍛えられたという面もありました。
また、ネイティブ講師を選べないため、発音を重視する人には向かないかもしれません。ですが、フィリピン人講師も十分きれいな発音です(自分のレベルでは違いが全然分かりません笑)。
プラスネイティブプランのメリット・デメリット

次にプラスネイティブプランのメリット・デメリットを見ていきます。
メリット
プラスネイティブプランのメリットは以下の2つです。
- 日本人講師を選べるので、日本語を交えてレッスンができる
- ネイティブのキレイな発音の下でレッスンができる
日本人講師とネイティブ講師を選ぶことが可能になります。
日本人講師を選べるということは、困ったときに日本語で質問したりできるので精神的なハードルが相当下がります。
また、ネイティブのキレイな発音の下でレッスンを受けられるのも魅力ですね。
ネイティブのキレイな発音に憧れる!という人にはピッタリかと。
デメリット
デメリットは価格が高い、これだけですね。
これ以上は特に言うことはないですね。
【DMM英会話】結局スタンダードプランとプラスネイティブプラン、どっちを選べばいいの?

ここまで見てきたけど、「結局どっちのプランを選べばいいんだ?」と迷っているかもしれませんね。
そこで、「こういう人にはこっちのプランがおすすめだよ!」というのをまとめたいと思います。
なるべく価格を抑えたい!⇒スタンダードプラン
英会話を毎日やりたい!でもなるべく出費は抑えたい!
そういう人はスタンダードプランがいいかと思います。スタンダードプランであれば月額6,480円で毎日話せます。
この価格より安いオンライン英会話サービスはぶっちゃけないですね(レアジョブが6,380円ですがほとんど変わりません)。
あっても月に8回だけのコースとかそんな感じです。
非ネイティブでも別に気にしません!⇒スタンダードプラン
「非ネイティブでも別に気にしないよ~」という人もスタンダードプランで十分かと。
自分もスタンダードプランで始めましたが、フィリピン人講師はみんな英語力が高いです。自分の間違った英文を正しく直してくれますし、発音もネイティブと全然変わりません。
リーディングはある程度できるけど、英会話になると全然ダメ。。という人ならフィリピン人講師でも全く問題なくスピーキング力を伸ばせるかと思います。
いきなり英語オンリーは怖い!日本人講師のレッスンを受けたい!⇒プラスネイティブプラン
「いきなり外国人と英語オンリーで話すのは怖いなあ。。」「最初は日本語を交えて教えてほしいなあ」
そんな人はプラスネイティブプランがいいかと。日本人講師を選択できるため、いざとなったら日本語で対応してくれるので安心です。
自分も無料体験で日本人講師のレッスンを受けてみましたが
- 聞きたいことがあればすぐに日本語で聞ける
- 講師からの指示が聞き取れなくても、日本語で対応してもらえる
- 英語学習のアドバイスを日本語でもらえる
これだけの良いことがありました。
特に「英会話をするのは初めてです。。」という人にはピッタリかと思います。
ネイティブから直接英語を教わりたい!⇒プラスネイティブプラン
「やっぱり英会話はネイティブとじゃないと嫌だ!」という人もプラスネイティブプランですね。
価格は高くなりますが、それでも毎日ネイティブにマンツーマンで教えてもらえるのは破格かと。
なんだかんだ安心感がありますからね。ネイティブが言うんだから間違いない!みたいな。
どっちにしようか迷って選べません!⇒スタンダードプラン
迷ってしまって選べない人は、とりあえずお手頃なスタンダードプランから始めてみるのがオススメです。
実はスタンダードプランであっても、無料体験では1度だけ日本人講師を選べます。1番緊張する1回目のレッスンを日本人講師でできるのは正直デカいです。
スタンダードプランで始めてみて、やっぱりネイティブや日本人講師とレッスンしたいなあと思ったら翌月から変更すればいいだけですし。
自分もとりあえずスタンダードプランから始めました。
また、スタンダードプランであればキャンペーンにより、初月半額で始めることができます(6,480円⇒3,240円)。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
【DMM英会話】料金プランに関するよくある質問

最後に、料金プランに関してよくある疑問をまとめてみました。気になるものがあれば、ぜひご覧ください。
- プランって途中で変えられる?
- 毎日やらなくていいプランってないの?
- 教材費とか入会金って料金プランとは別に必要なの?
1つずつお答えします。
プランって途中で変えられる?
はい、変えられます。
やり方はとっても簡単で2分もあれば終わります。
①:まずはトップページの1番下にある「料金プラン」をクリックします。

②:後は変更したいプランを選んで登録するだけです。

プラン変更に関する詳しいルールについては、公式ページで確認してみるといいかもです。
⇒DMM英会話サポートページ
毎日やらなくていいプランってないの?
実はDMM英会話には「月8回プラン」や「月4回プラン」というものがあります。
ただし、これらは最初から選べるわけではなく、1度スタンダードプランかプラスネイティブプランに申し込んでからでないと入れない仕様になっています。
つまり入れるのは、少なくとも入会してから1か月後ということになります。
言わば裏メニュー的な感じです。
入り方はとても簡単です。
①:トップページの左列にある「登録情報変更」をクリックします。

②:1番下にある「休会する」をクリックします。

③:以下の画面になったら「月8回プラン」か「月4回プラン」を選ぶだけです。

簡単ですね。くり返しになりますが、入会してすぐにこれらのプランに入ることはできないので注意してくださいね。
入るためには、スタンダードプランかプラスネイティブプランに1度入っておく必要があります。
しかし、スタンダードプランであれば最初の1か月は半額(3,240円)で始めることができるため、デメリットは実質なしと思っていいかと。
最初の1か月はキャンペーンで半額で始める(3,240円)
↓
1か月経ったら月8回プランに変更する(4,400円)
自分自身もこの流れで始めました。
月8回プランについてもっと知りたい方はDMM英会話の月8回プランとは?申し込み方法や3つの注意点を徹底解説!の記事を参考にしてください。
教材費とか入会金って料金プランとは別に必要なの?
必要ありません。
月にかかるお金は月額のものだけです。それ以外の費用は一切かからないので安心して下さい。
入会金も教材費もDMM英会話にはありません。
まとめ:DMM英会話の料金プランは主に2種類!自分に合った方を選ぼう!

最後にこれまでのポイントを軽くまとめます。
スタンダードプランのメリット
- 価格が安いので長期的に続けやすい
- 価格が安いので1日受けられなくても罪悪感を感じにくい
- キャンペーンにより最初の1か月は半額(3,240円)で始められる
スタンダードプランのデメリット
- 日本人講師を選べないので、強制的に英語を話す必要がある
- ネイティブ講師を選べないので、発音や訛りを気にする人には向いてないかも
プラスネイティブプランのメリット
- 日本人講師を選べるので、日本語を交えてレッスンができる
- ネイティブのキレイな発音の下でレッスンができる
プラスネイティブプランのデメリット
- 価格が高め(16,590円)
どちらもメリット・デメリットがあるので、より自分に合った方を選んでくださいね。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
無料体験については以下の記事で詳しくまとめています↓
ぜひ参考にしてください。