DMM英会話をやりたいと思ってるけど
- どんな教材があるんだろう?
- 各教材のレベルや内容を知りたい
- 自分に合った教材を選びたい
こんな風に悩んだりしませんか??
DMM英会話は教材の種類が非常に多いのが魅力的ですが、その分何を使えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、初・中級者におすすめの教材とその選び方を徹底解説したいと思います。
この記事を読むことで、DMM英会話のおすすめ教材とあなたに合った選び方が分かります。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
DMM英会話の教材の全体像【初心者でも使いやすいものばかり!】
まずはDMM英会話にどんな教材があるのか見てみましょう。
一覧を出しておきます↓

ちなみに教材は誰でも無料で閲覧可能となっています。
会員じゃなくても見れますので、ぜひ1度見てみるのをオススメします(以下のリンクから「無料で2回レッスン」をクリックし、次のページの左上の「教材」から見れます)。
⇒教材を見てみる
教材レベルの目安を簡単にまとめました
DMM英会話の教材には1~10までのレベルが割り振られています。
各レベルの目安は以下の通り↓
レベル | 目安 | TOEIC | 英検 |
1 | アルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える | 0-110 | 5級 |
2 | 身近なものについて質問のやりとりができる | 120-175 | 4級 |
3 | 自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる | 180-220 | 3級 |
4 | 簡単な日常会話を楽しめる | 225-390 | 準2級 |
5 | 旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる | 395-545 | 準2級 |
6 | 日常会話を問題なく楽しめる | 550-640 | 2級 |
7 | 字幕なしでもテレビや映画が分かる | 645-780 | 2級 |
8 | 職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる | 785-855 | 準1級 |
9 | いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる | 860-940 | 準1級 |
10 | 外資系企業で学習中の言語を流暢に使える | 945-990 | 1級 |
ただし、TOEICや英検の目安はあてにしない方がいいかと。どちらもスピーキング力とは直接関係しないので。
なので英検2級やTOEIC600点あるけど全然話せない人は「レベル4」から始めてみるとちょうどいい感じです。
ちなみに、英検準1級やTOEIC800あるけど全然話せないという人も「レベル4」からがおすすめですよ。
自分もTOEIC850・英検準1級でしたが、レベル4から始めてちょうど良かったです。
スピーキングとなるとまた別の難しさがありますので~。
各教材の内容とレベルを簡単にまとめました
次に各教材の内容とレベルを簡単に解説します。
各教材の内容とレベルは以下の通りです↓
教材 | 内容 | レベル |
デイリーニュース | 一番人気の教材です。興味深い様々な記事を読んでディスカッションします。 | 5~10 |
会話 | さまざまなトピックについて話し合うことで、コミュニケーションをより円滑にするためのレッスンです。 | 1~7 |
写真描写 | このレッスンでは、写真や絵について説明しながら、楽しく語彙と会話力を磨くことができます。 | 4~8 |
健康とライフスタイル | 日常生活の中で健康に関するシチュエーションに対応するのに必要な言葉と文化的な知識を身に付けます。 | 5~8 |
旅行と文化 | このレッスンでは海外旅行に必要な語彙や、国々、文化、旅行に関する興味深い事実を学びます。 | 5~8 |
ビジネス | 英語を使うビジネス環境で成功するために必要な、幅広い言語スキルを高めます。 | 6~7 |
キッズ英語 | 小さなお子さんがアルファベット、基本単語、簡単なセンテンスを楽しく学ぶことができます。 | 1 |
世界の文学 | 有名な物語を使って、語彙力や読解力を磨く上級者向けのレッスンです。 | 9~10 |
文法 | 英文法の理解を深めるためのレッスンです。 | 2~8 |
発音 | 発音を上達させるためのこつ、音声、練習を幅広く紹介しています。 | 4 |
語彙 | 英語の語彙を広げるのに役立つレッスンです。 | 7 |
テーマ別会話 | 幅広いトピックについて自分の意見や考えを表現できる機会を持つことができます。 | 4~7 |
ディスカッション | 興味深いトピックについてディスカッションします。 | 6 |
スピーキングテスト | 自分に合ったレッスンを選べるよう、英語のレベルが判定できます。 | 2~8 |
IELTSスピーキングテスト | このレッスンは、IELTSスピーキングセクション対策として会話力の上達を目指すためのものです。 | 4~8 |
TOEICスピーキングリアル模試 | TOEICスピーキングテストの出題形式に慣れ、日常生活や職場での会話力を磨くのに役立ちます。 | 6 |
TOEFLスピーキング | 模擬試験形式になっていて、TOEFL iBTのスピーキング対策に役立ちます。 | 7 |
英検対策 | 英検の出題形式に慣れ、リスニング、スピーキング、リーディングの演習問題を通して自分のレベルを判定するのに役立ちます。 | 3~9 |
エレメンタリーリーディン・シリーズ | 興味深い事実を学びながら、読解力、語彙、発音を向上させることができます。 | 3~4 |
Let’s Go | 「Let’s Go」は幼児英語のベストセラー教材です。英語で効果的にコミュニケーションが取れるようになるための、簡潔で具体的な説明が付いています。 | 1~4 |
Side by Side | 初級者用のベストセラー・コースブックです。4技能を一歩一歩習得し、高めることができます。 | 1~7 |
実践ビジネス英会話 | ビジネスによくあるシチュエーションで問題なくコミュニケーションを取れるようになるための教材です。 | 7~8 |
瞬間英作文 | ベレ出版の「瞬間英作文」は、日本語の文章を英語に訳すことで英文法を学びます。 | 2~7 |
Grammar in Use | 各文法事項の分かりやすい説明と、練習問題が収録されています。 | 3~8 |
Speak Now | オックスフォード大学出版の「Speak Now」は、コミュニケーションスキルを向上させるための教材です。 |
かなり多いですよね。以下でどの教材がどのような人におすすめなのか解説していきます。
【DMM英会話】初心者におすすめの教材2選
まずは英会話初心者におすすめの教材です。
たくさんあっても迷うと思うので、特におすすめできるものを2つに厳選しました。
以下の2つです。
- 会話
- 写真描写
この2つは初めて英会話に挑戦する人でもやりやすく、まずは英語を話すこと自体に慣れることができます。
1つずつ簡単に解説しますね。
会話

まず1つ目は「会話」です。
普段の生活でありそうなシチュエーションをもとにした教材です。
実際の内容はこんな感じ↓(全部載せると長いので一部省略しました)
ちなみに内容は道案内でレベルは4です。
-1.png)
-1.png)
講師と2人で役になりきって音読したり、ロールプレイをしたり、またあるテーマ対してディスカッションをしたり。
とにかく英語を話す機会がたくさんあるので、1週間続けるだけでもかなり英語が口から出るようになってきます。
ちなみにテーマとしては、他に以下のようなものがあります↓
.png)
上の画像はすべてレベル4でレッスン100まであります。
レッスン1から順にこなしていけば、かなり日常英会話が話せるようになりますよ。
詳しくは【DMM英会話】教材「会話」の特徴・使い方を徹底解説【初心者におすすめ】の記事で解説しています。
写真描写

2つ目は「写真描写」です。
名前の通り、与えられた写真を見てそこから分かる情報を1文1文話していきます。
実際の内容はこんな感じです↓レベルは4です。

例えばExercise2なら
などのように、写真から分かる情報を細かく英文にしていきます。
写真の下にヒントとなる単語があるので、それを参考にしていくとやりやすいです。
答えだけ見れば一見簡単そうですが、これが意外に難しいんです。
話すことに慣れてないとなかなか口から出てこないと思います。かなりスピーキング力が鍛えられますよ。
詳しくは【DMM英会話】教材”写真描写”により得られた3つの効果【初心者におすすめ】の記事にまとめました。
【DMM英会話】中級者におすすめの教材3選
続いて中級者におすすめの教材です。
こちらもたくさんあると逆に迷ってしまうと思うので、3つに厳選しました。
ある程度話せるようになった人には次の3つがおすすめです。
- デイリーニュース
- ディスカッション
- テーマ別英会話
これらの教材は、初心者向けに紹介したものよりも内容が少し難しく、また教材の中にヒントがあまりないのでより自力が問われます。
とは言ってもレベル4~6が中心なので、めちゃくちゃ難しいというわけではないです。
これらの教材ができるようになると、スピーキングに対する苦手意識はかなり減るかと。
それでは1つずつ見ていきます。
デイリーニュース

1つ目は「デイリーニュース」です。
DMM英会話の中で1番人気の教材で、最新の世界のできごとが英文記事として毎日更新されます。
毎日更新されるので「やることなくなったあ~」という心配はまずなくなります。
内容は以下のような感じ↓ちなみにテーマは「ネットいじめに対する罰則」について。

流れとしては
- 記事に関する単語を押さえて
- 記事を読んで
- それに関連するディスカッションを行う
といった感じです。
最新のニュースを英語で学べる上に、それに対する自分の考えを英語で考えて話す力が身につきます。
他にも以下のようなニュースがあります↓

過去の記事もすべて無料で読むことができるので、ネタ切れになることはまずあり得ません。
ある程度話せるようになった人は、ぶっちゃけ後はデイリーニュースをひたすら受けるだけでもグングン力がついていきます。
詳しくは【DMM英会話】”デイリーニュース”の4つの効果的な使い方とNG例を解説【中級者向け】の記事でも解説しています。
ディスカッション
.png)
2つ目は「ディスカッション」です。
こちらはデイリーニュースにかなり似た教材で個人的にはかなりお気に入りです。
内容はこんな感じです↓(このレッスンのテーマは「休暇中に仕事の心配をしないためにできること」)レベルは6です。
-1.png)
最初に2問ほど質問があり、そのあとは記事を読んでそれに関連する質問に答えていく感じです。
記事の内容がどれも面白い物ばかりで、しかもその後についてくる「discussion」もボリュームがあるのでかなりスピーキングの練習になります。
レベルは6ですが、話題がとても面白いのでそこまで難しくは感じません。個人的にはイチオシの教材ですね。
レッスンの数は全部で50です。
詳しくは【DMM英会話】教材”ディスカッション”を1か月使った感想を公開!【中級者向け】の記事にまとめました。
テーマ別英会話

3つ目は「テーマ別会話」です。
与えられたテーマに対して説明したり、自分の考えを述べたりします。
実際の内容はこんな感じです↓(このレッスンのテーマは「動物」)

レベルは4ですが質問の内容が抽象的なので、個人的にはけっこう難しく感じます。
1つの質問に対してどれだけ話を膨らませられるかがポイントになります。
1つの質問に3~5文ぐらい話すといい感じです。
詳しくは【DMM英会話】教材”テーマ別会話”の効果的な使い方を徹底解説!【中級者におすすめ】の記事にまとめました。
【DMM英会話】その他のおすすめ教材
どんな人でも使いやすいのは上で紹介した教材になりますが、DMM英会話にはまだまだ良い教材がたくさんあります。
そこで、上で紹介した以外の教材についても触れて終わろうと思います。
下記で紹介するものは「~について話せるようになりたい!だから使う」といったように、強い目的を持って選ぶ場合が多いです。
次の3つになります。
- 旅行と文化
- ビジネス
- 英検
1つずつ解説します。
旅行と文化

こちらの教材はその名の通り、「旅行」に特化した教材です。
海外旅行に行く際に役立つ単語や表現をシチュエーション別に学ぶことができます。
例えば
- フライト
- 空港
- 交通機関
- ホテル
- 観光
などなど。どれも旅行に必要なものばかりですよね。
この教材をやり込んでおけば、海外旅行に行くための模擬練習にもなります。現地についてから慌てないで済みそうですね。
きっと周りから頼りにされること間違いなしです。
この教材については【DMM英会話】旅行と文化ってどんな教材?実際に使ってみた感想の記事でも詳しく解説しています。
ビジネス
続いては「ビジネス」です。

ビジネスシーン毎に、便利な表現を学ぶことができます。
例えば「訪問客を歓迎する」場面なら

こんな感じです。どれも覚えておけば、そのまま使えるものばかりですよね。
あとは他の教材と同じように
- 講師とロールプレイしたり
- ディスカッションしたり
するようなエクササイズもあります。これから仕事で英語を使う人にはめちゃくちゃおすすめです。
もっと詳しく知りたい方は【DMM英会話】教材”ビジネス”は仕事で英語を使う人におすすめです【体験談アリ】の記事をご覧ください。
英検
最後は英検です。
DMM英会話では英検の勉強もすることができます。特に2次試験の対策をしてもらえるのはかなり嬉しい所。
1次試験は自分で対策できても、2次の面接はなかなか一人では対策できないですからね。
詳しくはDMM英会話で英検の2次試験を対策してもらう方法【難しい手続き不要】の記事を参考にしてください。
DMM英会話で英検の対策をしてもらう方法を1から解説しています。
【DMM英会話】レベル別におすすめ教材と選び方を紹介:まとめ
ここまで初心者・中級者別におすすめの教材を見てきました。
それぞれ2~3つ紹介しましたが、それでも迷ってしまって選べない!という人はとりあえず
を選んでみるといいかと。レベルが合わなければ、次から教材を変えればいいだけですし。
どちらもそのレベルの入りとしては、ちょうどいい難易度かと思います。
また、スピーキングテストを受けてみるのもオススメです。
テスト形式であなたのスピーキング力を客観的に判定してくれるので、どのレベルの教材をすればいいかが分かります。
スピーキングテストについては【DMM英会話】スピーキングテストを受けてみました!【感想・体験談】の記事で詳しく解説しています。
ちなみに自分は
会話(レベル4)
↓
写真描写(レベル4)
↓
ディスカッション(レベル6)
↓
デイリーニュース(レベル5~6)
の順に進めてだんだん話せるようになってきました。それぞれ全部のレッスンをやると多いので、そこは自分で調整すればOKです。
「少し物足りなくなってきたなあ」と思ったら教材を変えてみるといいと思います。
DMM英会話は豊富な教材が魅力的なので、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
まだ無料体験をしてない人はぜひ受けてみてください。
⇒無料で2回レッスンを受けてみる
登録はクレカ不要で3分で完了♪
DMM英会話の始め方については以下の記事で詳しく解説しています↓
ぜひ参考にしてください。