先日、DMM英会話のスピーキングテストを初めて受けてみました!
DMM英会話を始めてから3~4ヶ月ほどたったので、どれぐらい成長したか確かめたくて。
いつものレッスンではなく、テストという名前がついてるのでちょっと緊張しちゃいましたね。
そこで、DMM英会話のスピーキングテストがどういったものなのか、自分が実際に受けた体験談とともに解説していきたいと思います。
この記事を読むことで
- スピーキングテストってそもそも何?
- スピーキングテストの内容は?
- どうやったら受けられるの?
- どんないいことがあるの?
こんな疑問が解決します。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
【DMM英会話】スピーキングテストってそもそも何?メリットは??

スピーキングテストとは、あなたのスピーキング力がどれぐらいかをテストするものです。
DMM英会話では以下の10段階にレベルが分かれていて、あなたの現在のレベルがどれに当たるかを判定してもらえます。

スピーキングテストを受けることで客観的に自分のレベルが分かるので、あなたのレベルにピッタリ合った教材を選びやすくなります。
リーディングやリスニングと違い、スピーキング力ってなかなか測りにくいですよね。
ですがスピーキングテストを定期的に行うことで、どれぐらい話せるようになったかを数値として確かめることができますよ。
【DMM英会話】スピーキングテストの種類は全部で4つ!

DMM英会話にはスピーキングテストが4種類あります↓
- スピーキングテスト基礎
- スピーキングテスト上級
- レベル判定テスト基礎
- レベル判定テスト上級
このうち使うのは、上2つのスピーキングテストの方です。レベル判定テストはスピーキングというより、英語力全体を測る感じです。
また基礎と上級のちがいですが
- 基礎…レベル2〜6の方が現在の会話力を判定するためのテスト
- 上級…レベル4〜8の方が現在の会話力を判定するためのテスト
となっています。
初めて受けるからどっちにすればいいか分からん!って人は基礎を選べば間違いないです。
【DMM英会話】スピーキングテストの予約方法について解説するよ

次にスピーキングテストの予約方法について解説します。
通常の教材とちがい、スピーキングテストはレッスンできる講師が決まっています。
具体的に言うと、予約・講師検索画面で「スピーキングテスト対応」と検索して表示される講師のみです↓

通常の教材と比べてそんなに人数が多くないので、少し余裕を持って予約しておくといいと思います。
【DMM英会話】スピーキングテスト基礎の内容と流れ

次にスピーキングテスト基礎の内容と流れを解説しますね。
いきなり受けて何をすればいいか分からないと、そもそも正しくスピーキング力が測れないですからね。
※テストなのでネタバレにならないよう、実際の画像は出さないでおきます。
内容と流れは以下の通りです。()の数字は配点です。全部で30点満点になります。
- 自己紹介
- Exercise①:単語と短文の読み上げ(5点)
- Exercise②:長文の読み上げ(5点)
- Exercise③:Exercise②の長文に関する3つの質問(5点)
- Exercise④:写真描写(5点)
- Exercise⑤:あなた自身に関する質問(10点)
ちなみにテストの内容は、各エクササイズの前にも書いてあります。また講師の方からも指示があります。
もし分からなければ、チャット欄に書いてもらうこともできるので安心してくださいね。
それでは1つずつ解説します。
自己紹介
まず初めに自己紹介と簡単な挨拶です。
「調子はどうですか?」とか
「何て呼べばいいですか?」などと聞かれます。
ここは採点外なので、リラックスして答えれば大丈夫ですよ。
Exercise①:単語と短文の読み上げ(5点)
ここからがテストになります。
1つ目は「単語と短文の読み上げ」です。
1分以内に与えられた課題を音読して、それらの発音やアクセントなどがチェックされます。
レベル的にはそれほど難しいものはありませんが、たまにややこしいものもあります。自分もいくつか間違えました。
結果は5/5点でした。
Exercise②:長文の読み上げ(5点)
次は「長文の読み上げ」です。長さ的には150語ぐらいです。
最初に1分間黙読し、心の中で発音などを確認します。その後で実際に音読をしていきます。
自分は最初受けたとき、講師の指示が聞き取れず、いきなり音読して講師に止められました笑
内容的には英検2級よりちょっと難しいぐらいですかね。
これも結果は5/5点でした。毎日音読してるのが効いてるのかなっと思い、嬉しかったです!
Exercise③:Exercise②の長文に関する質問3つ(5点)
次は、上のエクササイズ②の長文に関する質問が3つ飛んできます。
例えば、「Mikeは昨日何をしましたか?」などです。
質問は印刷されていないので、まずは質問自体を聞き取れるかもポイントになります。
つまり
- 質問が聞き取れるか
- 長文の内容を理解できてるか
- 英語で正しく表現できるか
これらができていないと、答えられないので少し難易度の高いエクササイズかと思います。
こちらも5/5点取ることができました。ですがスピーキングテストの中で1番緊張しました💦
Exercise④:写真描写(5点)
次が「写真描写」です。
1枚の写真を見て、そこから分かる情報をどんどん英語にしていきます。
最初に30秒間与えられるので、その間にできるだけたくさん考えることができます。
話す英語は短いもので全然OKですよ。とにかく細かく伝えるのがコツです。
結果は4/5でした。これはけっこう答えられて自信があったのですが、満点じゃなかったです。
文法的な間違いがあったのかもしれません。
Exercise⑤:あなた自身に関する質問(10点)
最後は「あなた自身に関する質問」です。
内容的にはよくある日常会話って感じですね。
内容的には答えやすかったのですが、何回かつっかえたり間違えたりしちゃいました。
結果は7/10でした。
まとめ:【DMM英会話】スピーキングテストを受けてみての感想

合計26/30でスピーキングレベルは5(中級)という結果でした~~。思ったよりも高くて嬉しかったです。
テストが終わると講師の方からレポートが届きました↓

受けてみた感想としては、いつものレッスンよりかなり緊張しました💦通常のレッスンみたいに楽しい話とかもないからかもしれません。
ただし、雰囲気が怖いわけではないのでそこは安心してください。
自分のスピーキングレベルが客観的に分かりましたし、もっとレベルアップしようと思えました。
1~2か月に1度受けてみると、成長具合が数値化されていいのではないでしょうか。
また、DMM英会話の体験レッスンをまだ受けてない方はぜひ無料レッスンを受けてみてください。
無料で2回レッスンが受けられます。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
DMM英会話の他の教材については以下の記事にまとめています↓
DMM英会話の効果的な受け方については以下の記事をご覧ください↓