DMM英会話をやり始めて2週間ぐらい経ったけど
- 思ったより効果が実感できないなあ
- 今の受け方で続けて本当に大丈夫なのかな
- もっと他に良い受け方があるんじゃないのか
こんな風に悩んだりしませんか??
DMM英会話は、確かに有名でおすすめのオンライン英会話サービスではあります。
しかし、ただ漠然とレッスンを受けてるだけでは効果が実感しにくいのもまた事実です。
自分も今思えば、最初の数週間はホントにもったいない受け方をしていました・・
そこでこの記事では、知らないと損する「DMM英会話の効果的な受け方」を
- レッスン前
- レッスン中
- レッスン後
の3つに分けて徹底解説します!
また、もったいないNGな受け方についても合わせて解説しますね。
この記事を読むことで、失敗しないレッスンの受け方が分かります。
DMM英会話の効果的な受け方【レッスン前】

まずはレッスン前です。レッスン前にすべきことは次の3つです。
- 評価の高い講師を予約する
- 自分のレベルに合った教材を選ぶ
- 簡単に予習をしておく
どれもめちゃくちゃ重要でして、ここでレッスンの質が8割ぐらい決まると言っても過言ではないかもです。
1つずつ解説しますね。
①:評価の高い講師を予約する
まずはこれです。評価の高い講師とそうでない講師のレッスンでは充実度が全っ然ちがいます。
初めて受けたときは「英語話すだけなんだから、結局誰とやっても同じでしょ」とか思ってましたが、今思うととんでもない間違いでした・・
評価の高い講師というのは、こちらの話を引き出すのが上手いです。
例えば
- 質問の仕方がうまかったり
- 気持ちよく話せる雰囲気にしてくれたり
- あとで復習がしやすいように、チャット欄をたくさん使ってくれたり
などなど。
どうせ同じお金を払うのであれば、そういった講師のレッスンを受けたいですよね。
なので必ず評価の高い講師を予約するようにしましょう。
また、良い講師の基準がよく分からない。。という人は【もう失敗しない!】DMM英会話で良い講師の選び方9選!の記事を見てください。
失敗しない講師選びの基準を9つ紹介しています。
ちなみに、評価の高い講師は人気のため予約は争奪戦になるのですが、ちょっとした工夫をすることで予約が取りやすくなります。
そのようなコツについては【今すぐできる】DMM英会話で人気講師を予約する4つの方法【裏技アリ】の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください。
②:自分のレベルに合った教材を選ぶ
2つ目は「自分のレベルに合った教材を選ぶこと」。
難しすぎるものをやったり、逆に簡単すぎるものをやり続けても効果は出にくいです。
個人的には、「ちょっと簡単かなあ」ぐらいの教材がちょうどいいかと思います。
DMM英会話のおすすめ教材については【DMM英会話】おすすめの教材と選び方を徹底解説!【初・中級者向け】の記事にまとめました。
初~中級者におすすめの教材について解説しています。ぜひご覧ください。
自分自身のレベルがよく分からない。。という人は1度「スピーキングテスト」を受けてみるのがおすすめです↓

いくつかのテストを通して、あなたのスピーキング力を客観的に測ってくれます。もちろん無料です。
テスト後に「あなたのレベルは4ですよ」などと教えてくれるので、これからはそのレベルの教材を選べばOKです。
自分も使ってみましたが、自信を持って教材を選べるようになりましたし、「本当にこのまま続けていいのかなあ」という心のモヤモヤが晴れたのが大きかったです。
スピーキングテストの詳細については【DMM英会話】スピーキングテストを受けてみました!【感想・体験談】の記事にまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね。
③:簡単に予習をしておく
3つ目は「簡単に予習をしておくこと」。
いきなりぶっつけ本番で受けるのと、予習をしてから受けるのとではレッスンの理解度が天と地の差です。
いきなりレッスンを受けて
- あれ?この単語の意味なんだっけ??
- この文どういう意味なんだろう?
- 質問されたけど、そもそも日本語ですら言いたいことがパッと浮かばない。。
こんな経験ありませんか??
自分も最初の数週間はまさにこんな感じでした。でもこれだとすごくもったいないんですよね。
上の状況というのは、どれも予習しておけば回避できるものです。そしてその方がレッスン中は英語を話すことだけに集中できます。
とは言っても予習って何をすればいいんだ??となりますよね。
自分もそこまでガッツリやるわけではありません(あんまりやると大変なので)。次の3つに絞ってやっています。
- 分からない単語や英文は調べておく(翻訳機能を使ってもOK)
- 質問に対しては、自分の意見や考えを決めておく
- 使いたい単語や表現を予め決めておく
これだけでもレッスンの充実度が断然ちがいます。
予習のやり方に関しては【DMM英会話】予習方法を徹底解説!【コツはたったの3つだけ】の記事でも詳しく解説しています。
DMM英会話の効果的な受け方【レッスン中】

次はレッスン中のポイントです。次の3点になります。
- 主導権は自分が握る
- 講師に積極的に質問してみる
- 前回習った単語や表現を使ってみる
1つずつ解説しますね。
①:主導権は自分が握る
まずはこれ、超重要です!
具体的に言いますと、「レッスンでやる内容や時間の使い方は、もっとあなたが自由に決めていいんだよ」ということです。
例えば
- エクササイズ①と②は飛ばしてほしい!
- エクササイズ⑤だけやってほしい!
- 時間が残ったら、次の教材にいきたい!
などなど。こういった要望はどんどん言った方がいいです。
別に言ったとしても、何か言われたり嫌な顔をされることは決してありません。少なくとも自分はそういう態度を取られたことは1度もないです。
まじめに上から順に教材をやるだけでは、正直もったいないことも多いです。
25分という時間を最大限に活かすような、わがままをどんどん言っちゃってくださいね!
レッスンの主導権はお客様であるあなたが握っていいんですよ。
②:講師に積極的に質問してみる
2つ目は「講師に積極的に質問してみる」こと。
こちらは、ある程度オンライン英会話に慣れてきてからがおすすめです。
講師に積極的に質問することで話が広がりやすいですし、レッスンがすごく盛り上がります。
また、質問をすることで疑問文で話す練習にもなります。自分の話だけをしていると、どうしても肯定文と否定文だけになってしまいますよね。
そうなると、疑問文を話す練習ができません。
しかし、講師にあなたの方から積極的に質問をしてみることで、疑問文も話せるようになり、英会話が弾むようになります。
オンライン英会話と言っても、やはり最後はコミュニケーションが大事かなと思います。相手に質問することはそのための第一歩なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
③:前回習った単語や表現を使ってみる
前回習った単語や表現を使ってみるのも有効です。
これは先ほど予習のところで、「予め使いたい単語や表現を決めておくといいよ~」と書きましたが、それですね。
ということになります。
こうすることで、1レッスン終える毎に、使いこなせる表現が確実に増えていきます。
DMM英会話の効果的な受け方【レッスン後】

最後はレッスンが終わってからの話になります。
ここで大事なのは「復習」です。これ、めちゃくちゃ重要です。これまで半年以上、DMM英会話を続けてきましたが、復習なしに上達はあり得ないと感じています。
とは言っても、具体的に何をすればいいのか迷いますよね。
そこでおすすめなのは以下の2つです。
- レッスンを受けて、便利だと思った表現をノートにまとめる
- レッスン直後にレッスンでやった内容を見直してみる
1つずつ解説します。
①:レッスンを受けて、便利だと思った表現をノートにまとめる
1つ目は「レッスン中に便利だと思った表現をノートにまとめること」です。
こうすることで、いつでも見直しができますし、次のレッスンで使いたい表現を選ぶのも楽チンです。
1冊オンライン英会話専用のノートを作っておくと便利ですよ。
②:レッスン直後にレッスンでやった内容を見直してみる
2つ目は、レッスン直後に復習すること。
これは自分の経験上かなりおすすめです。レッスン直後なので、内容を鮮明に覚えているためやりやすいです。
気になった文をもう1度音読したり、暗唱したりすると英文がスーッと頭の中に入ってきます。
ぜひお試しアレ~!
【DMM英会話】時間がもったいないNGな受け方3つ

最後に、避けるべきNGな受け方を3つご紹介して終わろうと思います。
自分は最初の頃、これで失敗したので気を付けてくださいね。
次の3つになります。
- 毎回自己紹介をする
- すべてのエクササイズをやろうとする
- 間違いを恐れて話さない
1つずつ解説します。
①:毎回自己紹介をする
毎回自己紹介をするのはやめた方がいいです。。
理由はいくつかありまして、具体的には
- レッスン時間が減る
- 毎回言うことが同じになるので英会話の練習にならない
- 講師の話も聞かなければならないので時間が取られる
こんな感じです。
最初の1~2週間はやってもいいと思うんですよ。まだ英語を話すこと自体に慣れてない時期なので。自己紹介で英語話すきっかけを作るのは良い事だと思います。
しかし自己紹介に慣れてきたら、自己紹介は飛ばして、その分教材に時間を充てた方が伸びやすいかと思います。
②:すべてのエクササイズをやろうとする
すべてのエクササイズをやるのも避けた方がいいです。
なぜならエクササイズの中には、自分一人でもできるものが多いからですね。
例えば「ボキャブラリー」↓

レッスンでは講師のあとに続けて音読することになりますが、これって予習しとけばあなた一人でもできるはずです。
単語の横にあるスピーカーマークを押せば発音も聞けます。
こういったエクササイズは飛ばして、「Discussion」などのような、講師がいなければできないことに時間を使うのがおすすめです。
ちなみにエクササイズを飛ばすときは
のように言えばOKです。
嫌な顔とかは絶対されないので安心してくださいね。
③:間違いを恐れて話さない
最後は「間違いを恐れて話さない」ことです。どちらかと言えば、精神的なものですね。
これは自分がそうだったんですが、最初は間違いを気にして全然話せなかったんです。。
- 完璧な英語を話さなきゃ
- 間違えたら恥ずかしい
- 下手って思われるの嫌だな
よくこんな風に考えていました。
でも、完璧な英語を話すなんてほぼ不可能なんですよね。ふだん日本語でも間違えたり、つっかえたりしませんか??それなのに英語になると完璧に、、完璧に、、と思っちゃうんですよね~
間違えることは全然悪いことじゃありません。
何度も間違えて、修正して、をくり返して話せるようになっていきます。むしろ話せるようになるために誰もが通る道だと思うので、どんどん間違えちゃってくださいね。
オンライン英会話を受けるときのよくある悩みについてはオンライン英会話が怖い人へ【よくある9つの不安と対処法5つ】の記事でも詳しく書いています。
是非見てみてくださいね。
まとめ:DMM英会話の効果的な受け方7選!

ここまで効果的なレッスンの受け方を見てきました。
まとめますと、レッスン前にできることは
- 評価の高い講師を予約する
- 自分のレベルに合った教材を選ぶ
- 簡単に予習をしておく
レッスン中にできることは
- 主導権は自分が握る
- 講師に積極的に質問してみる
- 前回習った単語や表現を使ってみる
レッスン後にできることは「復習をする」。具体的には
- レッスンを受けて、便利だと思った表現をノートにまとめる
- レッスン直後にレッスンでやった内容を見直してみる
でした。
ぜひこの記事を参考にして充実したレッスンにしてくださいね。
I want to skip Exercise 1.