DMM英会話の教材にディスカッションってあるけど
- どんな教材なんだろう
- レベルはどれぐらいかな
- 使い方や注意点も知りたいな
この記事はこんな疑問を持つ人に向けて書いています。
結論から言いますと、「ディスカッション」は中級者にかなりおすすめできる教材です。
リーディングができて、ある程度話せる人にはピッタリかと。
実際に1か月やり込んでみたらいろいろなことが分かったので、詳しく解説しますね。
DMM英会話の効果的な受け方についてはDMM英会話の効果的な受け方7選【6か月続けて分かったことをまとめました】の記事で詳しく解説しています。
こちらも合わせて参考にしてください。
【DMM英会話】ディスカッションの特徴やレベル

まずは特徴やレベルなどを見ていきましょう。
特徴
「ディスカッション」はデイリーニュースによく似た教材でして、記事を読んでディスカッションするのがメインになります。
デイリーニュースとちがい、記事は毎日更新されるわけではなく常に固定です。
内容はデイリーニュース同様、どれも面白い物ばかりなので、英語力だけでなく雑学的な知識も身につきます↓

個人的には、内容の面白さで言うとデイリーニュースよりも上です。
レベル
ディスカッションのレベルは6です。
-2.png)
少し高いように感じるかもしれませんが、デイリーニュースのレベル6よりもこっちの方が全然やりやすいです。
リーディング力に関しては、英検2級やTOEICの長文が読めればいけると思います。
レッスン数
レッスン数は全部で50。
たっぷりあるので、全部やれば相当力がつくはず。
デイリーニュースと交互にやってもいいですし、デイリーニュースの前にやってもいいと思います。
【DMM英会話】ディスカッションの流れについて解説します!

次に、ディスカッションの流れについて解説します。
ディスカッションの流れは以下の通りです。
- エクササイズ①:Warm-up
- エクササイズ②:Vocabulary
- エクササイズ③:Article
- エクササイズ④:Discussion
下の教材を例に1つずつ解説しますね。
テーマは「休暇中に仕事の心配をしないためにできること」です。

エクササイズ①:Warm-up
まず最初は「Warm up」です↓

テーマに関連した簡単な質問が2つ飛んできます。
ここはあなた自身に関する質問なので、記事を読んでなくても答えられます。
内容的にはそこまで難しいものではありません。ただしYes/Noで答えられる質問でも、1文で終わらず、続けて2~3文話すと盛り上がります。
個人的にこの「Warm up」がかなりお気に入りです。答えやすいものが多いので、いい練習になります。
エクササイズ②:Vocabulary
続いて「Vocabulary」です↓

記事に出てくる重要単語をここで覚えます。レッスン中は講師のあとに続けて音読することになります。
また、各単語に例文がついてるので、それらを暗唱するとさらに効果的です。
自分はいつもレッスンが始まる前に
- 例文を3回音読
- 例文を見ずに言ってみる
- 分からなければ例文を見て確認
- 何も見ずに例文が言えるまで①~③をくり返す
こんな感じでやってます。
単語を「知ってる」という状態から「使える」という状態にすることができますよ(けっこう大変なので余裕があるときだけで大丈夫です)。
エクササイズ③:Article
次は「Article」です↓

この記事がめちゃくちゃ面白いんですよね。まるで「世界一受けたい授業」を聞いてるかのようです。
レッスン中は講師と1段落ずつ音読して、発音などを確認することになります。
エクササイズ④:Discussion
最後が「Discussion」です。この教材の1番のメインになります。

記事の内容に関連した質問が8つ用意されています。
記事の内容を答えるのではなく、あなた自身の考えを聞かれます。なので非常にスピーキング力が鍛えられます。
ここでのコツとしては、1文で終わらず、たくさん話すといい練習になります。
自分はいつも
- 1文目…自分の主張
- 2文目…理由を1~2文
- 3文目…具体例
- 4文目…再主張
このような感じで話すように心がけています。これだけ話せばかなり英語を話している感じになるので、自信がつきます笑
1文で終わらず、いかにたくさん話せるかがポイントですね。
【DMM英会話】ディスカッションを1か月受け続けた感想がこちら

最後に、自分自身が1か月ディスカッションをやり込んでみて感じたことを正直に書いていきます。
良かったことも、注意が必要だなと思ったところもすべてお伝えしますね。
ディスカッションのメリット3つ
まずメリットは3つあります。
- 自分の意見や考えを述べる機会がたくさんある
- 記事の内容が、誰かに話したくなるような面白いものばかり
- 英文記事を読みながら語彙を増やせる
1つずつ見ていきます。
①:自分の意見や考えを述べる機会がたくさんある
ディスカッションには、自分の意見や考えを述べる機会がたくさん用意されています。
これってめちゃくちゃ大事なことでして、自力で英文を作り上げる練習をすることで英語を話す思考回路のようなものができてきます。
最初は言いたいことが英語にできなかったり、簡単な単語でさえ即座に出てこなかったりしてムズムズするかと思います。
しかし何度も練習することで、少しずつ言いたいことが言えるようになっていきます。
大事なのは自分の意見・考えをあなたの言葉で口から出すことであり、この教材にはそういった機会が多く用意されています。
②:記事の内容が、誰かに話したくなるような面白いものばかり
ディスカッションは、記事の内容が面白い物ばかりです。思わず「え、そうなの!?」と思ってしまうものも多いです。
例えば
- How to Avoid Back Pain While Working from Home(在宅勤務中に腰痛を避ける方法)
- How to Tell Your Boss You’re Sick(上司に具合が悪いことを伝える方法)
- Breakfast: Not As Important As You Think朝食:あなたが思うほど重要ではない
- Study: Alcohol Can Improve Conversation Skills研究:アルコールは会話力を向上させる
などなど。
自分はいつもここで記事を読んだあとは、必ず誰かに話すようにしています笑
③:英文記事を読みながら語彙を増やせる
興味深い記事を読みつつ、語彙力も強化できます。
単語帳で覚えるよりも楽しく覚えられるので、単語帳での学習が続かないという人にピッタリです。
ディスカッションの注意点
続いて注意点が1つだけあります。
この教材をやるときはレッスンが始まるまでに、ボキャブラリーと記事は読んでおいてください。なぜなら、そうしないと1番のメインである「Discussion」に時間が残らないからです。
レッスン中にボキャブラリーと記事を読むと、それだけで時間が15分ぐらい吹き飛びます笑
そうなると、1番スピーキングが伸ばせる「Discussion」をやる時間がなくなってしまうんです。
これは非常にもったいないです。。
自分はこれに気づくのに時間がかかったので、すごく後悔しています。ぜひ気を付けてくださいね。
まとめ:DMM英会話の教材”ディスカッション”はこんな人におすすめ!

まとめると「ディスカッション」はこんな人におすすめです。
- ある程度読めて話せる中級者の人
- 面白い記事も読みたい人
- 英語で自分の意見や考えを言えるようになりたい人
デイリーニュースと非常によく似ていますが、個人的にはこちらの方がとっつきやすいと思います。
またレベルは6となっていますが、数字ほど難しくは感じません。
ぜひ「ディスカッション」をやり込んでみてください。きっとハマると思います!
他の教材については以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね。