DMM英会話の教材をいろいろやってきたけど
- たまには違うものを試してみようかな
- 中級者におすすめの教材教えてほしい
- たくさん自分の意見を言えるものがいいな
こんな方には「テーマ別会話」がおすすめです。
この教材やることがめちゃくちゃシンプルかつ、自分の意見を言うエクササイズしかございません笑
ぶっちゃけかなり頭を使うことになりますが、その分スピーキング力は鍛えられます。
この記事では「テーマ別会話」の
- 特徴やレベル
- 効果的な受け方3つ
- 中級者におすすめの理由3つ
- この教材を続けて得られた効果3つ
について徹底解説します。
DMM英会話の効果的な受け方についてはDMM英会話の効果的な受け方7選【6か月続けて分かったことをまとめました】の記事にまとめました。
合わせてご覧ください。
【DMM英会話】教材”テーマ別会話”の特徴やレベル

まずはテーマ別会話の特徴やレベルについて解説していきます。
特徴
「テーマ別会話」は身の回りの様々なものについて、あなたの考えや意見を話す教材です。
例えば、以下のレッスンを例にとってみます↓

問題は上の5問のみとなっています。はい、めちゃくちゃシンプルですね。
ヒントもなくすべて「~を説明しなさい」という問題なので、己の「単語力」と「文法力」を駆使して話すしかありません笑
しかもレッスン時間が25分なので、1問につき5分ほど話す必要があります。
もちろん、あなたひとりで話し続けるというわけではないので安心してください。話が煮詰まってきたら、講師の方から
- これについてはどう?とか
- こういう場合に関してはどう思う?
など会話を広げてくれます。
評価が高い講師は、ここでのヒントの出し方がうまいです。
レベル
この教材のレベルは4~7となっています↓

ただ、自分の感覚的にはレベル4でもけっこう難しく感じます。上の農業のレッスンでレベル4ですからね。自分はいつもこの教材をやるときはヒーヒー言いながらやっています笑
デイリーニュースのレベル6ぐらいに挑める人なら全然大丈夫だと思います。
【DMM英会話】教材”テーマ別会話”の効果的な受け方3つ

続いてテーマ別会話の効果的な受け方について解説します。
効果的な受け方は次の3つです。
- 予め質問を見ておき、話す内容を考えておく
- 1文で終わらずに3文以上話す
- 必ず評価が高い講師を予約する
1つずつ解説しますね。
①:予め質問を見ておき、話す内容を考えておく
受けるときは予め質問に目を通しておき、話す内容を考えておきましょう。何の予習もなくレッスン中に
- 質問の意味を把握して
- 言いたいことを1から考えて
- それを瞬間的に英語に直す
なんてかなりハードです。レッスンが始まるまでに①②だけでも終わらせておくとスムーズにいきます。
②の言いたいことに関しては、そこまでガッツリ考える必要はないです。「こういうこと言おうかなあ」ぐらいで大丈夫かと。
例えば先ほどの教材であれば

1の問題の場合(農業について説明しなさい)
- 農作物を育てる
- 例えば野菜やフルーツなど
- 種をまく、水や肥料をやる
- 収穫する
このように話の要点だけ考えておいて、あとはレッスン中に組み立てていくとスピーキングの練習になります。
話す内容がなければ、そもそも何も出てこないですからね( ;∀;)
②:1文で終わらずに3文以上話す
各質問にはそれぞれ3文以上で答えましょう。それぐらい話すと英語をペラペラ話せてる感じになりますし、話に深みが出ます。
コツとしては、1つの情報をどんどん掘り下げていくことです。
先ほどの「農業」の問題2を例にとってみます。(どのようにして農業は環境に悪影響を与える可能性があるか)

例えば以下のような感じです↓
- 殺虫剤や化学肥料などの物質が環境に悪影響を与える可能性がある(結論)
- それらは有害物質を含んでいるから(理由)
- 例えば○○や××など(具体例)
- だからなるべく使わないことが望ましい(あなたの意見や考え)
構成としては、上記みたいに
- 結論
- 理由
- 具体例
- あなたの意見や考え
のような流れで話すと相手に伝わりやすいです。
自分は基本的にはどんな質問にもこのような構成で話しています。このように決めておくと話すことだけに集中できるので楽チンですよ。
③:必ず評価が高い講師を予約する
テーマ別会話を使うときの前提として、講師選びが最重要です。必ず評価の高い講師を予約しましょう。
なぜなら、シンプルな教材だけに講師の力量がもろに出るからです。
質問の数が少ないので、普通にやってたら25分もかからず終わってしまうんですよね。
なので、レッスンが充実するかどうかは、講師からの誘導や追加の質問が大事になります。評価が高い講師は、この誘導の仕方や追加の質問が抜群にうまいです。
評価の高い講師の基準としては4.97以上あればOKです。
他のポイントに関しては【もう失敗しない!】DMM英会話で良い講師の選び方9選!の記事で詳しく解説しています。
また、そういった講師は争奪戦となるのですが、ちょっとした工夫をすることで予約が取りやすくなります。
そういったコツについては【今すぐできる】DMM英会話で人気講師を予約する4つの方法【裏技アリ】にまとめましたので参考にしてください。
【DMM英会話】テーマ別会話が中級者におすすめの理由3つ【実体験より】

最後にテーマ別会話が中級者におすすめの理由を、自分自身の体験から書いていこうと思います。
実際にやって感じたおすすめの理由は以下3つです。
- 自分の意見や考えを話すエクササイズのみ
- 3文以上話し続けるクセがつく
- 単語を能動的に使えるようになる
1つずつ解説しますね。
①:自分の意見や考えを話すエクササイズのみ
他の教材とちがって、自分の意見や考えを話すエクササイズしかありません。
なので、自分の意見やそう考えた理由、具体例など、すべて1から英語で考える必要があります。
ぶっちゃけかなり大変ですが、そうやって頭をフル回転させる分、スピーキング力はメキメキ上がります。
中級者であれば、ただ単に教材を音読するのではなく、このような教材を使った方が力がつくかと思います。
②:3文以上話し続けるクセがつく
自分の意見を3文以上話し続けるクセがつきます。
これって意識しないとなかなかできないので、こういった教材で強制力を持たせるのはけっこう有効かと。
自分なんかは3文以上話し続けると、「自分ばっかり話しちゃって悪いかな」という気持ちに最初はなってたんですよね。
でも慣れてきたらそんなことは気にせず、ガンガン話せるようになっていきました。
実際外国では、自分の意見をどんどん言える人の方が評価が高いので、どんどん話していきましょー。
③:単語を能動的に使えるようになる
また、単語を能動的に使えるようになります。
つまり、見たら分かる単語を、実際の会話で「自分から使える」ようになるということです。
英単語帳でいくら覚えても、それを実際の会話でポンッと口から出すのって意外に難しいんですよね。
これは実際の英会話を通して訓練するしかありません。この教材を使うことで、そういった訓練をすることが可能です。
まとめ:テーマ別会話はこんな人におすすめ!

まとめるとテーマ別会話はこんな人におすすめです。
- 英会話中級レベルの人
- 自分の意見や考えをガンガンしゃべりたい人
レベル4の割にはけっこうハードな教材ですが、その分やりごたえはあります。
講師と一緒に音読するだけのエクササイズもないので、純粋なスピーキング力だけが試されます。
ぜひ使ってみてくださいね!
※他のおすすめ教材については以下の記事にまとめました。
ぜひ教材を選ぶときの参考にしてくださいね。