DMM英会話がいいと聞いたけど
- DMM英会話のデメリットってなんだろう??
- デメリットもあるなら先に知っておきたい!
- DMM英会話のメリットも合わせて知りたいな
こんな風に思ったりしますよね。
そこでこの記事では、DMM英会話のメリット・デメリットについて徹底解説していきたいと思います。
自分はこれまでDMM英会話を3000分以上受講してきました。良いところもたくさんありますが、もちろん不便に感じるところもありました。
この記事では、自分の実体験から感じたメリットデメリットについて、すべて書いていこうと思います。
本記事の内容
- DMM英会話のデメリット5つ
- DMM英会話のメリット7つ
- DMM英会話がおすすめな人
この記事を読むことで、DMM英会話のメリット・デメリットがすべて分かります。
登録はクレカ不要で3分で完了♪
DMM英会話の特徴や使い方についてはDMM英会話ってどんなとこ?【特徴・料金プラン・使い方などを徹底解説!】の記事にまとめました。
DMM英会話のデメリット5つ

DMM英会話のデメリットは以下の5つです。
- 中にはハズレの講師もいる
- レッスンの繰り越しはできない
- まとめて予約ができない
- お気に入りの講師でも毎回予約できるとは限らない
- レッスン画面での講師の顔が少し小さい
1つずつ解説します。
①:中にはハズレの講師もいる
いい講師はたくさんいますが、正直ハズレだなと思う講師もいます。
例えば
- 明らかにやる気のなさそう
- こちらが話しても興味を全く示さない
- 自分の話ばかりして質問をしてこない
などなど。
数は少ないですが、たまにそういう講師も存在します。
ですが、これはDMM英会話に限った話ではありません。どのオンライン英会話サービスにも一定数はいます。
大事なのは、できるだけそういう講師を避けて予約すること。せっかくお金を払って受けるわけですから、質の低い講師は避けたいですよね。
でも大丈夫です。ちょっとしたコツで質の高い講師を見つけることができます。
そういった先生の見つけ方は【もう失敗しない!】DMM英会話で良い講師の選び方9選!の記事で解説しています。
②:レッスンの繰り越しはできない
1日1レッスンですが、レッスンの繰り越しはできません。
例えば、仕事でめちゃめちゃ疲れて「今日はもうオンライン英会話休もうかな」
と思って1日休んだとします。
でもその分を別の日にやることはできません。
あくまでも1日1レッスンです。
③:まとめて予約ができない
まとめて予約することもできない仕組みです。
例えば、月曜日~日曜日までの1週間分をまとめて予約するのは無理です。
こんな感じです。
つまり、予約は1日ごとに行う必要があります。
④:お気に入りの講師でも毎回予約できるとは限らない
お気に入りの講師に出会っても、毎回その講師を予約できるとは限りません。
理由は2つ。
- 講師一人一人にもスケジュールがあるから
- 他の受講者に先に予約されてる場合があるから
例えば、自分は毎朝7時に予約をしたいと思っても、その講師がいつも朝7時にできるとは限ません。
朝7時にできるのは月曜日だけかもしれないからです。
そうなると他の曜日は
- 時間帯を変えるか
- 朝7時にできる他の先生を予約する
そういった必要が出てくるわけです。
また、他の人が先に予約を入れてることもよくあります。
解決策としては、お気に入りの講師を複数持っておくこと。
そうすれば、誰かは希望の時間帯にできるはずですよ。
自分は5人ぐらいお気に入り登録しています。
⑤:レッスン画面での講師の顔が少し小さい
DMM英会話は、レッスン画面での講師の顔が少し小さい気がします。
それでも表情はちゃんと分かるので安心してください。
ちょっとしたところですが一応参考までに。
DMM英会話のメリット7つ

次にメリットです。次の7つになります。
- 毎日受けても月額6,480円
- 教材が豊富で飽きない
- 教材が初心者に優しい
- 授業後にレッスンノートが届く
- お気に入りの先生を見つけやすい
- 英会話合計時間がドカンと表示される
- パソコン1台あればすぐに始められる
1つずつ解説します。
①:毎日受けても月額6,480円
DMM英会話は料金がお手頃です。
料金プランは以下の通り。

毎日レッスンを受けても6,480円です。通塾型であれば、これの5倍ぐらいはしますし、毎日受けれるわけではありません。
留学となればもっと費用はかかります。
また、他のオンライン英会話サービスと比べても安いです。10,000円を超えるとこも多いので。
なので、毎日受けても6,480円というのは、大人の習い事としては破格の値段ではないでしょうか。
教材費などその他の費用も一切かかりません。
DMM英会話の料金プランについて詳しく知りたい方はDMM英会話の料金プランはどれがおすすめ?【各プランのメリット・デメリットを解説】の記事を参考にしてください。
②:教材が豊富で飽きない
DMM英会話は教材がめちゃくちゃ豊富です。
ラインナップは以下の通り。

1個1個やっていけば相当話せるようになりますし、自分の興味のあるものから始めることもできます。
次はどの教材を使ってみようかワクワクしますよ。
おすすめ教材については【DMM英会話】おすすめの教材と選び方を徹底解説!【初・中級者向け】の記事にまとめました。
初めて受ける人でも迷わないように解説しています。
③:教材が初心者に優しい
DMM英会話の教材は、初心者が使いやすいように設計されています。
具体的には
- 使われてる単語が易しい
- 1文が長すぎない(なので覚えやすい)
- 日本語でも表示される
例えば、1番人気の「会話」の教材がこちら。
.png)
「これなら使いこなせそう!」って感じですよね。
1文が短いものが多く、自分もここで覚えた表現をいろいろ組み合わせて話せるようになりました。
どのオンライン英会話サービスを選ぶか決める上で「教材が使いやすいか」というのは非常に重要です。
DMM英会話の教材は初心者でも無理なく進められますよ。
④:授業後にレッスンノートが届く
DMM英会話では、授業後に担当講師からレッスンノートというものが届きます。
簡単に言うと、授業で扱った単語や表現などを簡単にまとめたものになります。
こちらは実際に自分がもらったものの1つです↓

これのおかげで復習が非常にしやすいってわけです。
ありがたや~~
⑤:お気に入りの先生を見つけやすい
DMM英会話では、あなたに合った先生を簡単に探せます。
その際、検索機能が便利です。いろいろな条件で絞り込めます
例えば
- 時間帯
- 性別・年齢
- 初心者向け/上級者向け
などなど。
実際の画面がこちら↓
.png)
また、講師を検索したら
- 各講師の紹介動画
- 各講師の評価(5段階)
- 他の受講者からのコメント
などを見ることが可能です。
実際のコメントはこんな感じ↓
.png)
自分も新しい先生を選ぶときは、いつもこれらを参考にしてます。
⑥:英会話合計時間がドカンと表示される
トップページにこれまでの英会話合計時間がドカン!と表示されます。
こんな感じで!↓

これまでの頑張りが目に見えて分かるのはやっぱり嬉しいです。
次の目標に向けてがんばろう!って思えますね。
⑦:パソコン1台あればすぐに始められる
DMM英会話は、パソコン1台あればすぐに始められます。
skypeとか何やらの特別なアプリは一切必要ありません。
ヘッドホンもあればいいですが、なければわざわざ用意する必要もありません。自分もなしでやっています。
用意するものが少ないので、楽チンです。
必要なのはマイクとカメラがついてるパソコンのみ。今どきのパソコンであればどちらも元から付いてるはずです。
不安であれば、こちらのページで接続テストができますよ
→接続環境テスト (dmm.com)
まとめ:DMM英会話はこんな人におすすめ

まとめると、DMM英会話がおすすめなのはこんな人です。
- 10,000円以下で毎日受けたい!
- 豊富な教材を楽しみたい!
- 初心者に優しい教材を使いたい!
- 予約して決まった時間にレッスンしたい!
星の数ほどあるオンライン英会話サービスですが、個人的にはDMM英会話が1番使いやすかったです。
もちろんデメリットはありますが、上で挙げたデメリットというのは他のサービスでも当たり前だったりします。
自分はDMM英会話を続けたおかげで、人前でも恥ずかしがらずに英語を話せるようになりました。
教材に出てくる表現がそのまま使えるものばかりなので、それらを組み合わせるだけで色々話せるようになります。
まずは2回体験レッスンを受けてみるといいと思います。自分も受けてみましたが、1回は日本人講師を選べるので安心ですよ。
→DMM英会話を無料で2回受けてみる
登録はクレカ不要で3分で完了♪
最初はなかなか勇気が出ないとは思いますが、いくら考えていても話せるようにはなりません。
結局、半年後・1年後に英語が話せているのは、今ここで行動した人だけです。
検討より行動です。
最初は緊張しますが、慣れの部分が大きいです。たとえ撃沈したとしても死にはしないので大丈夫です!笑
無料体験に関する疑問については以下の記事で詳しく解説しています↓
ぜひ参考にしてください!
また、DMM英会話の口コミについては以下の記事にまとめてあります↓
ツイッター上の生の声を20件集めたので、よりリアルな感想が見れます。